光流のホームページへようこそ | ||||
自己紹介 | お友達 | 私のおすすめ | twitter | 私のブログ |
平塚市消防署 | ||||
音楽 YouTube |
ユースボランティア 2010 |
思い出の写真 白樺高原 |
湘南ひらつか 七夕まつり |
あやめの里 |
平塚市花菜ガーデン | 身延山 | 本栖湖にて | 富士・芝桜まつり | 鈴川の鯉のぼり |
総合公園 梅 | 総合公園 桜 | 芝桜 伊勢原 | 渋田川 ソメイヨシノ | 京都旅行 |
平塚ふれあい公園 コスモス |
ふれあい公園 コスモスYouTube |
運動会 | エボルタ君 | ![]() |
平城京 遷都1300年祭 |
箱根仙石原 | HOME |
■第60回湘南ひらつか七夕まつり開催期間 平成22年7月1日(木)から4日(日)までの4日間 ※7月7日は含まれません。 |
|
![]() |
![]() |
videomovはこちら | |
![]() |
![]() |
■第60回湘南ひらつか七夕飾りコンクール審査結果について | |
![]() |
![]() |
平塚は海軍火薬廠があったことから昭和20年7月の大空襲で壊滅的打撃を受け、中心市街地の約70%が焼け野原と化してしまいました。 しかし復興は早く、「戦災復興五ヶ年計画」も一段落した昭和25年7月『復興まつり』が開催されました。そして、ちょうどこの時期が近隣農家の野上りの時期とも重なり非常に多くの人出を見ました。 そこで、平塚商工会議所、平塚市商店街連合会が中心となって昭和26年7月に仙台の七夕まつりを範とし、平塚商人のたくましい心意気を吹き込んだ第1回七夕まつりを行いました。 昭和27年と昭和28年には「平塚七夕音頭」「紅谷町音頭」「平塚恋しや」が発表され七夕まつりに色を添えました。 そして、昭和32年の第7回七夕まつりからは、平塚市の主催となり、諸産業発展を願い、また平塚を広く全国に紹介する場として重要な役割を果たしており、今日では、日本を代表する七夕まつりに成長しています。 詳細はこちら |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平塚市消防署 | ||||
音楽 YouTube |
ユースボランティア 2010 |
思い出の写真 白樺高原 |
湘南ひらつか七夕まつり | あやめの里 |
平塚市花菜ガーデン | 身延山 | 本栖湖にて | 富士・芝桜まつり | 鈴川の鯉のぼり |
総合公園 梅 | 総合公園 桜 | 芝桜 伊勢原 | 渋田川 ソメイヨシノ | 京都旅行 |
平塚ふれあい公園 コスモス |
ふれあい公園 コスモスYouTube |
運動会 | エボルタ君 | HOME |